『座頭市の大ファンである私には』
座頭市の大ファンである私にとって、勝新太郎なき後にも、こうした関連作品が製作・公開されるのは、とても嬉しい事である。数年前に公開されたビートたけし版<座頭市>も、それなりに楽しめた良作であると歓迎出来た。舞台版の座頭市は、松平 健、哀川 翔(三池崇史 演出)も演じているらしいが、このヒト達の市は御免被りたい。(イメージ合わない為)しかし、本作の綾瀬はるか版<女座頭市>には、製作が発表された段階から期待していた。監督も話題作<ピンポン>の曽利監督だと聞いて、面白い作品になる事が予感されたからだ。そして、公開日。迷わず劇場のシートに身を沈めた私だったが、正直、期待を打ち砕かれた・・綾瀬以外のキャストに、大沢たかお、中村獅童、窪塚洋介までが並んでいると知った時点で、何か嫌な予感がしていたのだが。主役級の俳優(中村、窪塚はピンポンのつながりで監督が呼んだと思うが)を並べまくり、それぞれに均等に見せ場を作る事になったせいで、主役の綾瀬はるかの存在が曖昧になってしまった。ラストの殺陣のシーンは、窪塚、中村獅童の為のモノという感じであり、刀に手を掛けたままバカみたいにおびえて、地面を這いずり回っている大沢(意味のない演出である。ここまで刀に対するトラウマを抱えていたら、普通、刀そのものを差さないと思う。)と、大掛かりな乱闘がおさまった後にヒョコヒョコ出て来て、獅童一人だけを斬ってオシマイになってしまう綾瀬はるか。(私は、俳優さんというのは、つくづく気の毒であると思う。ダメな監督のダメな脚本、演出に抗えないのだから・・)さらに、この監督は、盲人の感覚(触覚、聴覚など)に対するイメージも甘い。後半に市が大沢の顔立ちを思い浮かべるシーンがあるのだが、観客としては違和感を覚える。(市が大沢の顔立ちを指で触って確かめるシーンとかを、前半のどこかに入れてないので)CGの技術では、マイスター級の実力と自他ともに認める曽利監督だが、ドラマの説得力、構成力については甘さが目立つ。ただ、そんな残念な本作にあって、綾瀬はるかの好演だけが救いである。特に綾瀬ファンではない私であるが、この点は評価させていただきたい